奥さんが、二郎にはさっぱり分からないスペイン語の講座の本を持ってきた。
別に頼んだわけでは荷が………
これにバスクのことが記述されている。
バスクへのいざない ~金森里香~ の短い文章がある。
バスク語がある。
インド・ヨーロッパ語に入っていないようだ。
「海のバスク、山のバスク」 バスクについては、昨年行く前によく読んでいる。
「司馬遼太郎の短編に、奇妙な剣客」 がある。
これがバスク人である。
日本に来る。 日本人会うために!!
日本人とバスク人は似ている???
祖先が同じ???
戦国時代に、スペインと日本が平戸で喧嘩になった。双方被害が出たようだ。
そのおかげでおかしくなり、平戸は貿易からさびれて長崎に移ったようだ。
ともあれ似ているという事である!!
が、今回バスクに行ったが、似ているとは思わなかったが………
2月号は食べ物の話である。
今月の旅⑲ チャコリを飲んでチャコリを語ろう。
白ブドウ品種から造られるバスク地方微発泡性白ワインである。
昨年に、今年はタケウチでチャコリのイベントがあり飲みに行った。
飲みやすいワインである。
奥さんは買いに行く気満々である。
チャコリには魚が合うようだ!!
旅のいろいろアルバム(19)
シドレリアでリンゴ酒を飲み比べ。
サンセバスチャンに行った。
行く時、人気のない場所なので不安になった!!
メニューは何処も同じようだ。
この写真を見ていると懐かしい!!

最初のソーセージは、リンゴ酒煮のようだ。
食べた物の写真がある。


パンの写真が無いが………

実際に樽が並んでいるのを見ているし、飲んでいる。
マヤさんに、酸化するので時間が経てば棄てて、新しく飲んでいいと言われている。
棄てる排水溝もある。
デザートも写真通りであるが、クルミの量が違う!

もっと多かったが………

ピンチョス三昧 バル巡りの楽しみかたがある。
サンセバスチャンでは、マヤさんが予約してくれている店に行った。
カウンターにどれにしようと迷うぐらいのピンチョスがある。
はしごするのが良いようだが………
奥さんは再訪する気満々なのか!!
スペインを思い出す出来事である!!
コメント